2025年 5月 |
紋野雄介先生, 趙金雨さん, 大石純平さん, 奥富正敏先生が 第30回画像センシングシンポジウム(SSII2024)最優秀学術賞 を受賞しました。 | |
2025年 3月 |
趙金雨さんが 手島精一記念研究賞(留学生研究賞)を受賞しました。 |
![]() |
2025年 3月 |
紋野雄介先生が 東京科学大学産学共創機構オープンイノベータ功労賞 を受賞しました。 |
![]() |
2025年 1月 |
李一洲さん、劉子樺さん、紋野雄介先生、奥富正敏先生が Best Student Paper Award, MMM2025 を受賞しました。 |
![]() |
2024年 11月 |
紋野雄介先生が BMVC 2024 Outstanding Reviewers に選ばれました。 | |
2024年 6月 |
楊松暁さん、李一洲さん、呉卓峰さん、奥富正敏先生が Meritorious Winner Award, CVPR 2024: Segment Anything In Medical Images On Laptop を受賞しました。 |
![]() |
2024年 3月 |
手塚達彦さんが 東京工業大学システム制御コース優秀論文発表賞を受賞しました。 |
![]() |
2024年 3月 |
KIM Wonjikさんが 手島精一記念研究賞(博士論文賞)を受賞しました。 |
![]() |
2024年 2月 |
趙金雨さんが 東京電機大学学術振興基金丹羽保次郎記念論文賞を受賞しました。 |
![]() |
2023年 10月 |
森安宙さんが IEEE CT East Joint Japan Chapter ICCE Young Scientist Paper Award を受賞しました。 |
![]() |
2023年 4月 |
奥富正敏先生が拠点長を務める「micware未来ナビゲーション協働研究拠点」の設置を プレスリリースしました。 | |
2023年 3月 |
冨田真央さんが 東工大優秀学生表彰を受賞しました。 |
![]() |
2023年 3月 |
KIM Wonjikさんが 自動車技術会 大学院研究奨励賞 を受賞しました。 |
![]() |
2023年 3月 |
LIU Zihuaさんが 計測自動制御学会優秀学生賞を受賞しました。 |
![]() |
2023年 3月 |
LIU Zihuaさんが 東京工業大学システム制御コース優秀論文発表賞を受賞しました。 |
![]() |
2023年 3月 |
李淳雨さんが 手島精一記念研究賞(博士論文賞)を受賞しました。 |
![]() |
2022年 10月 |
Vy Nguyenさん、田中正行先生、紋野雄介さん、奥富正敏先生が The 29th IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2022), Best Student Paper Awardを受賞しました。 |
![]() |
2022年 3月 |
奥富正敏先生に 情報処理学会フェローの称号が授与されました。 |
![]() |
2022年 3月 |
李一洲さんが 日本機械学会三浦賞を受賞しました。 |
![]() |
2022年 3月 |
Napat Wanchaitanawongさんが 計測自動制御学会優秀学生賞を受賞しました。 |
![]() |
2022年 3月 |
田中正行先生が 東工大工系教育賞を受賞しました。 |
![]() |
2021年 10月 |
紋野雄介さんが東工大工学院若手奨励賞を受賞しました。 |
![]() |
2021年 10月 |
奥富正敏先生が 令和3年度東京都功労者表彰(技術振興功労)を受賞しました。 |
![]() |
2021年 6月 |
李淳雨さん, 紋野雄介さん, 日高宏紀さん, 奥富正敏先生が 第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020)最優秀学術賞 を受賞しました。 |
![]() |
2021年 3月 |
日高宏紀さんが システム制御コース優秀論文発表賞を受賞しました。 |
![]() |
2020年 6月 |
遠藤和紀さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が 第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2020年 6月 |
田平創さん, Torsten Sattlerさん, Josef Sivicさん, Tomas Pajdlaさん, 鳥居秋彦さん, 奥富正敏先生が 第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019)優秀学術賞 を受賞しました。 |
![]() |
2020年 3月 |
金 原稷さんが 日本機械学会三浦賞を受賞しました。 |
![]() |
2020年 3月 |
紋野雄介さん, 寺中駿人さん, 吉崎和徳さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が 第35回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞) を受賞しました。 |
![]() |
2020年 2月 |
画像超解像処理に関する共同研究の成果を活かした機能「手持ちハイレゾショット」が搭載されたカメラ (オリンパスOM-D E-M1 Mark III)が発売されました。 | |
2020年 2月 |
「ディジタル画像処理」の改訂第二版が出ました。 |
![]() |
2019年 7月 |
Aji Resindra Widyaさんが the 2019 EMBS Student Paper CompetitionでOpen Finalistに選ばれました。 |
![]() |
2019年 6月 |
田平創さん, Torsten Sattlerさん, Josef Sivicさん, Tomas Pajdlaさん, 鳥居秋彦さん, 奥富正敏先生が 第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2019年 3月 |
Aji Resindra Widyaさんが 日本機械学会三浦賞を受賞しました。 |
![]() |
2019年 2月 |
画像超解像処理に関する共同研究の成果を活かした機能「手持ちハイレゾショット」が搭載されたカメラ (オリンパスOM-D E-M1X)が発売されました。 | |
2018年 8月 |
角詩香さんが EMBC2018論文コンペティションJPComp で受賞しました。 |
![]() |
2018年 7月 |
奥富・田中研究室が O plus E 2018年7・8月号で紹介されました。 | |
2018年 6月 |
桑島洋さん, 田中正行先生が 第24回画像センシングシンポジウム(SSII2018)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2018年 6月 |
李淳雨さん, 鳥居秋彦さん, 奥富正敏先生が 第24回画像センシングシンポジウム(SSII2018)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2018年 3月 |
洞山慶太さんが 自動車技術会 大学院研究奨励賞 を受賞しました。 |
![]() |
2018年 1月 |
李淳雨さんが IEEE CE East Joint Japan Chapter ICCE Young Scientist Paper Award を受賞しました。 |
![]() |
2017年 11月 |
紋野雄介さん, 菊地直さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生の論文が 第2回 IEEE Signal Processing Society (SPS) Japan Best Paper Award を受賞しました。 |
![]() |
2017年 6月 |
鳥居秋彦さん, 金杞昌さん, 奥富正敏先生が 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2017年 6月 |
石黒耀さん, 井上優希さん, 杉本茂樹さん, 鳥居秋彦さん, 奥富正敏先生が 第22回画像センシングシンポジウム(SSII2016)優秀学術賞 を受賞しました。 |
![]() |
2017年 6月 |
マルチモーダル画像融合技術に関する研究・開発が紹介されました。 |
|
2017年 6月 |
マルチモーダル画像融合技術に関する研究・開発を プレスリリースしました。 | |
2017年 3月 |
「ビジュアル情報処理」の改訂新版が出ました。 |
![]() |
2017年 3月 |
田平創さんが 日本機械学会三浦賞を受賞しました。 |
![]() |
2017年 3月 |
柴田剛志さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2017)研究奨励賞を受賞しました。 |
![]() |
2016年 12月 |
鳥居秋彦さんが IEEE Computer Society Japan Chapter Young Author Award 2016 を受賞しました。 |
![]() |
2016年 11月 |
劉新豪さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が 第1回 IEEE Signal Processing Society (SPS) Japan Best Paper Awardを受賞しました。 |
![]() |
2016年 9月 |
イメージングシステムに関する研究・開発が 月間OPTRONICS で紹介されました。 | |
2016年 6月 |
鳥居秋彦さんが CVPR 2016 Outstanding Reviewers に選ばれました。 | |
2016年 6月 |
今野洋佑さんが 日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。 |
![]() |
2016年 6月 |
石黒耀さん, 井上優希さん, 杉本茂樹さん, 鳥居秋彦さん, 奥富正敏先生が 第22回画像センシングシンポジウム(SSII16)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2016年 6月 |
イメージングシステムに関する研究・開発が紹介されました。 |
|
2016年 6月 |
イメージングシステムに関する研究・開発を プレスリリースしました。 | |
2016年 3月 |
Sakharin Buachanさんが 日本機械学会三浦賞を受賞しました。 |
![]() |
2016年 2月 |
テレビ朝日の番組 「災害列島!!奇跡の救出 カメラが捉えた真実!!]で、研究室の技術紹介がありました。(教訓3) | |
2016年 2月 |
紋野雄介さんが 手島精一記念研究賞(博士論文賞)を受賞しました。 |
![]() |
2016年 2月 |
紋野雄介さんが 井上科学振興財団 第32回井上研究奨励賞 を受賞しました。 |
![]() |
2015年 12月 |
今野洋佑さん, 紋野雄介さん, 禧久大輔さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が ICAM 2015 Honorable Mention を受賞しました。 |
![]() |
2015年 12月 |
鳥居秋彦さんが ICCV 2015 Outstanding Reviewers を受賞しました。 | |
2015年 11月 |
紋野雄介さんが 一般財団法人エヌエフ基金 研究開発奨励賞 優秀賞 を受賞しました。 |
![]() |
2015年 7月 |
鳥居秋彦さんが平成27年度東京工業大学工系若手奨励賞を受賞しました。 | |
2015年 6月 |
Rafael Henrique Castanheira de Souzaさん, 奥富正敏先生, 鳥居秋彦さんが 情報処理学会論文賞(2014年度)を受賞しました。 |
![]() |
2015年 6月 |
速水健人さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生, 柴田剛志さん, 仙田修司さんが 画像センシングシンポジウム 優秀学術賞 を受賞しました。 |
![]() |
2015年 3月 |
「ディジタル画像処理」の改訂新版が出ました。 |
![]() |
2014年 11月 |
研究室で研究・開発された超解像処理技術を利用した製品搭載例の記事が東京工業大学産学連携推進本部の 東工大発技術の活用事例 に掲載されました。 | |
2014年 8月 |
速水健人さんが平成26年度機械制御システム専攻修士論文中間発表会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 |
![]() |
2014年 6月 |
鳥居秋彦さんが情報処理学会 グラフィクスとCAD研究会 優秀研究発表賞を受賞しました。 |
![]() |
2014年 6月 |
奥富正敏先生, 田中正行先生, 後藤知将さん, 清水雅夫先生, 矢口陽一さん, 魏 大比さんが 画像センシング技術研究会 高木賞 を受賞しました。 |
![]() |
2014年 6月 |
菊地直さん, 吉崎和徳さん, 小宮康宏さん, 紋野雄介さん, 金昌熙さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が 第20回画像センシングシンポジウム(SSII14)デモンストレーション賞 を受賞しました。 |
![]() |
2014年 6月 |
鳥居秋彦さん, 杉浦貴行さん, 阿達大地さん, 奥富正敏先生が 第19回画像センシングシンポジウム 優秀学術賞 を受賞しました。 |
![]() |
2014年 6月 |
奥富正敏先生が画像センシング技術研究会から感謝状を贈られました。 |
![]() |
2014年 6月 |
研究室で研究・開発された超解像処理技術を利用した捜査支援用画像処理システムが、フジテレビ「スーパーニュース」で紹介されました。 |
![]() |
2014年 3月 |
野沢和輝さんが 東京工業大学 白星会機械制御システム専攻 ベストプレゼンテーション賞 を受賞しました。 |
![]() |
2013年 12月 |
田中正行先生、奥富正敏先生が共著者である東京大学、久保尭之さんの論文発表が 第14回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2013優秀講演賞 を受賞しました。 |
![]() |
2013年 6月 |
鳥居秋彦さん, 杉浦貴行さん, 阿達大地さん, 奥富正敏先生が 第19回画像センシングシンポジウム(SSII13)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2013年 3月 |
杉浦貴行さんが 日本機械学会畠山賞 を受賞しました。 |
![]() |
2012年 9月 |
研究室で研究・開発された超解像処理技術を利用した 捜査支援用画像処理システムが、東工大つばめ新聞で紹介されました。 |
![]() |
2012年 6月 |
第18回画像センシングシンポジウム(SSII2012)で発表したデモンストレーションが 動画ニュース として掲載されました。 | |
2012年 6月 |
鳥居秋彦さん, 半澤悠樹さん, 金杞昌さん, 阿達大地さん, 杉本茂樹さん, 奥富正敏先生が 第18回画像センシングシンポジウム(SSII2012)デモンストレーション賞 を受賞しました。 |
![]() |
2012年 5月 |
野沢和輝さんが 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会卒業論文セッション優秀賞 を受賞しました。 |
![]() |
2011年 10月 |
研究室で研究・開発された超解像処理技術を利用した、 捜査支援用画像処理システム「イメージレポーターPRO」が、株式会社デジタルデザインから発売されました。 |
![]() |
2011年 7月 |
奥富正敏先生が実行委員長を務めた 第14回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011) が開催されました。 | |
2010年 8月 |
研究室で研究・開発された超解像処理技術を利用した、捜査支援用画像処理システム「イメージレポーター5」が、株式会社リミックスポイントから発売されました。 |
![]() |
2010年 7月 |
奥富正敏先生が実行委員長を務めた 第13回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010) が開催されました。 | |
2010年 6月 |
清水雅夫先生, 吉村真さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が 画像電子学会優秀論文賞 を受賞しました。 |
![]() |
2010年 6月 |
清水雅夫先生, 姜偉さん, 奥富正敏先生が 画像センシングシンポジウム最優秀学術賞 を受賞しました。 |
![]() |
2010年 4月 |
鳥居秋彦さんが助教として奥富研に加わりました。 | |
2009年 9月 |
田中正行先生が東工大工系若手奨励賞を受賞しました。 |
![]() |
2009年 7月 |
奥富正敏先生がプログラム委員長を務めた 第12回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2009) が開催されました。 | |
2009年 6月 |
清水雅夫先生, 姜偉さん, 奥富正敏先生が 第15回画像センシングシンポジウム(SSII09)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2009年 6月 |
魏大比さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が 第15回画像センシングシンポジウム(SSII09)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2009年 6月 |
矢口陽一さん, 田中正行先生, 奥富正敏先生が 画像センシングシンポジウム優秀学術賞 を受賞しました。 |
![]() |
2009年 4月 |
田中正行先生が財団法人船井情報科学振興財団 船井情報科学奨励賞を受賞しました。 |
![]() |
2009年 4月 |
超解像処理の研究成果がテレビ朝日「スーパーモーニング」で紹介されました。 |
![]() |
2009年 2月 |
超解像処理の研究成果が日経エレクトロニクスで紹介されました。 |
![]() |
2009年 2月 |
田中正行先生と奥富正敏先生が財団法人手島工業教育資金団 手島記念研究賞(発明賞)を受賞しました。 |
![]() |
2008年 12月 |
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2008) で、基調講演(奥富正敏先生)とデモンストレーション(田中正行先生, 魏大比さん) を行いました。 |
![]() |
2008年 6月 |
矢口陽一君, 田中正行さん, 奥富正敏先生が 第14回画像センシングシンポジウム(SSII08)オーディエンス賞 を受賞しました。 |
![]() |
2008年 6月 |
奥富正敏先生が実行委員長を務めた 第14回画像センシングシンポジウム(SSII08) は過去最高の1027名の参加者数を記録しました。 | |
2008年 5月 |
田中正行さんと奥富正敏先生が映像情報メディア学会誌3月号の ベストオーサー に選ばれました。 | |
2008年 5月 |
神田崇史君が 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会卒業論文セッション優秀賞 を受賞しました。 |
![]() |
2008年 4月 |
「ディジタル画像処理」の合計発売部数が、2004年7月発売以来、2007年度末時点で13,823冊になりました。 |
![]() |
2008年 2月 |
関晃仁さんが財団法人手島工業教育資金団 手島記念研究賞(博士論文賞)を受賞しました。 |
![]() |
2007年 7月 |
吉村真君、清水雅夫さん、田中正行さん、奥富正敏先生が 画像の認識・理解シンポジウム優秀論文賞 を受賞しました。 |
![]() |
2007年 6月 |
米司健一君、田中正行さん、奥富正敏先生が 画像センシングシンポジウム優秀論文賞 を受賞しました。 |
![]() |
2007年 5月 |
齋藤悠司君が 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会卒業論文セッション最優秀賞 を受賞しました。 |
![]() |
2007年 3月 |
画像超解像処理の研究成果が 第15回セキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2007」 で紹介されました。 | |
2007年 1月 |
田中正行さんがInternational Conference on Consumer Electronics (ICCE2007)において IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter 若手論文賞 を受賞しました。 |
![]() |
2006年 12月 |
画像超解像処理の研究成果が '06国際画像機器展 で紹介されました。 |
![]() |
2006年 11月 |
東京工業大学大岡山キャンパスで コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(第156回) を開催しました。 |
![]() |
2006年 11月 |
画像超解像処理の研究成果が ビジネスEXPO「第20回 北海道 技術・ビジネス交流会」 で紹介されました。 |
![]() |
2006年 10月 |
高塚皓正君が SICE-ICASE International Joint Conference 2006, Student Travel Grant Award を受賞しました。 |
![]() |
2006年 7月 |
清水雅夫さん、奥富正敏先生が 画像の認識・理解シンポジウム、インタラクティブセッション優秀賞 を受賞しました。 |
![]() |
2006年 6月 |
清水雅夫さん、奥富正敏先生が 画像センシングシンポジウム論文賞 を受賞しました。 |
![]() |
2006年 3月 |
画像超解像処理の研究成果が 「O PLUS E」(新技術コミュニケーションズ) の表紙に掲載されました。 |
![]() |
2005年 8月 |
清水雅夫助手の研究課題「透明板の透過と反射による多重像を用いた1台のカメラによる距離計測手法の研究」が平成17年度ベンチャー・ビジネス推進研究に採択されました。 | |
2005年 8月 |
奥富研の研究が日経産業新聞に紹介されました。 |
![]() |
2005年 7月 |
清水雅夫助手が 情報処理学会山下記念研究賞 を受賞しました。 |
![]() |
2005年 7月 |
田中正行さんと奥富正敏先生が 画像の認識・理解シンポジウム MIRU 長尾賞(最優秀論文賞) を受賞しました。 |
![]() |
2005年 6月 |
奥富正敏先生、清水雅夫さん、中村智幸さん、後藤知将君、矢野高宏君が 画像センシングシンポジウム論文賞を受賞しました。 |
![]() |
2005年 5月 |
後藤知将君と奥富正敏先生が 情報処理学会論文賞(2004年度)を受賞しました。 |
![]() |
2005年 5月 |
米司健一君が 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会卒業論文セッション最優秀賞 を受賞しました。 |
![]() |
2005年 5月 |
池田薫君が 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会卒業論文セッション優秀賞 を受賞しました。 |
![]() |
2005年 4月 |
卒業生の傅亮さんの会社、Fu's Lab Co., Ltd.が Tokyo Tech International Vol.3 Spring 2005 に紹介されました。 |
![]() |
2005年 3月 |
関晃仁君が 日本機械学会三浦賞 を受賞しました。 |
![]() |
2005年 2月 |
清水雅夫さんと奥富正敏先生が財団法人手島工業教育資金団 手島記念研究賞(発明賞)を受賞しました。 |
![]() |
2004年 9月 |
本が出ました。 「コンピュータグラフィックス」 |
![]() |
2004年 7月 |
本が出ました。 「ディジタル画像処理 」 |
![]() |
2004年 7月 |
姜偉氏の研究課題「全方位3次元カメラシステム」が平成16年度ベンチャー・ビジネス推進研究に採択されました。 | |
2004年 4月 |
本が出ました。 「ビジュアル情報処理 -CG・画像処理入門- 」 |
![]() |
2004年 3月 |
高橋秀和君が日本機械学会畠山賞を受賞しました。 | |
1999年 8月 |
奥富研の研究が日本工業新聞に紹介されました。 |
![]() |